司法書士開業日記

メニュー
  • トップページ
  • このブログについて
  • サイトマップ
  1. 司法書士開業日記 TOP
  2. サイトマップ

サイトマップ

  • 司法書士開業日記
  • ツール
    • キーボードはFILCOのテンキーレス
    • マウスよりトラックボールなら疲れない
  • マーケティング
    • ChatGPTで士業のネット集客が激変?
    • Google広告が不承認になり問い合わせ激減
    • 消滅時効援用の集客
    • コロナ後の集客
    • 新規開業して食えるのか(弁護士の場合との比較)
    • 【2022年版】司法書士で新規開業して食えるのか
    • 懐かしの相互リンクでSEO対策
    • 相続登記の依頼しかない
    • 債務整理の集客(続き)
    • 債務整理の集客
    • 2022年の集客はどうなるか
    • アクスセス数の急減から回復せず
    • 今からGoogle検索で上位表示されるのは無理なのか
    • 最近の新規お問い合わせ
    • 司法書士の平均年齢
    • 相続のデジタル集客術
    • コロナ後の集客方法
    • ホームページへのアクセス数が激減中
    • 司法書士事務所の広告費
    • 新型コロナの売り上げへの影響
    • 最近多いご相談など
    • 弁護士のSNS活用術から学ぶ司法書士のマーケティング
    • LINEによるご相談予約
    • 検索順位はもう上がらない
    • Zoomによるオンライン相談
    • コロナ禍における集客方法
    • 新規問合せはメールか電話か
    • 士業のホームページによる集客は可能なのか
    • コアアップデートによる士業事務所サイトへの影響
    • 司法書士事務所の集客
    • サイトへのアクセス数が増えたけど、お問い合わせが減った話
    • ホームページ経由での問い合わせ件数
    • 相談予約の当日キャンセル・無断キャンセルが多い
    • ホームページによる集客で食えるのか
    • 年末に新規お問い合わせは増える?
    • 会社設立登記は司法書士にご相談ください?
    • 相続放棄のご依頼件数が激減
    • 問い合わせメールはいつまでに返事すべきか
    • 土日相談をすると依頼は増えるのか
    • Googleの口コミによる評価は大丈夫か
    • 2018年現在、タウンページの広告効果はあるのか
    • メールによるお問い合わせはありますか
    • 連休前後はご依頼・ご相談が少ない
    • 電話無料相談は出来ますか
    • 商業登記のご依頼件数は
    • 1日に電話が何回かかってくるのか
    • ブログ債務整理の無料相談を開設
    • 司法書士日記は誰が見るのか
    • ネット集客を継続することで得られる成果
    • 弁護士が4万人を突破(司法書士との比較など)
    • 年末に相談・依頼が増える業務
    • 医療や健康に関連する検索結果が大変動
    • 自己破産申立てのご依頼も複数
    • 個人版民事再生と任意整理を同時に受任
    • 司法書士の見積もりが高い
    • 司法書士求人や専門家検索サイトが検索上位に
    • ブログで収入が得られるのか
    • 問合せが入らないときと、広告宣伝の方法
    • 司法書士ブログのアクセス数(開設から1年が経過)
    • メールでの問合せは依頼につながるのか
    • 検索順位が大変動中
    • 当日予約での相続登記のご相談
    • 士業向けコンサルタント会社からのファックスDM
    • 司法書士事務所を廃業し司法書士法人に勤務?
    • どんなキーワードで検索されたのかを知る方法
    • 司法書士で食えるか心配
    • 久しぶりに暇になりそうな予感が
    • タウンページの広告効果は?
    • ホームページ経由の依頼は危険?
    • 法定相続情報証明制度が平成29年5月29日から運用開始
    • 司法書士ブログへのアクセス数はどうやったら増えるのか
    • 士業向け経営コンサルティング会社からの営業
    • 株式会社設立登記のお問合せ・ご依頼がなぜ増えたのか考えてみる
    • 週刊誌に名前が出ることの集客効果は?
    • 週刊誌記者からの取材依頼
    • メールによるお問い合わせは依頼に繋がるか
    • 年始のお問い合わせなど
    • 週刊誌記者からのお問い合わせ
    • 新規お問い合わせが無いときは
    • ブログへのアクセス数を確実に増やす方法
    • 飛び込みでのご相談も歓迎します
    • 事務所への電話が減った理由
    • ブログへのアクセス数が増えない理由
    • 月曜日のご新規お問い合わせ
    • Google検索順位を上げるには
    • 土曜日のご相談予約
    • 今日も多数のお問い合わせが
    • 本日の新規お問い合わせは
    • 司法書士で新規開業して食えるのか
    • なぜブログを書くのか
    • ご相談予約の無断キャンセル
    • 登記費用の無料見積もりからご依頼へ
    • 司法書士への相談と無料アドバイス
  • 不動産登記
    • 抵当権抹消を一括申請するときの司法書士報酬
    • 相続分放棄証書による相続登記
    • 被相続人の子全員が相続放棄している場合の相続登記
    • 遺言と遺産分割協議による数次相続の登記
    • 遺産分割協議書を自分で作れば司法書士費用は安くなるか
    • 抵当権抹消登記と代表者の代理権の不消滅
    • 財産分与登記の印鑑証明書
    • 遺産分割協議書の実印が違う
    • 買戻特約登記の抹消(買戻期間満了)
    • 不動産登記の添付書面の提出期限
    • 登記完了予定日に完了しない登記
    • ペイジーの限度額により登録免許税が納付できず
    • 自筆証書遺言での遺贈による所有権移転登記
    • 自分で登記したい人からのご相談
    • 敷地権が地上権である区分建物の登録免許税
    • 法定相続情報証明制度が平成29年5月29日から運用開始
    • 抵当権抹消(順位番号後記の通り)
    • 最終相続人が1人の場合の相続登記
    • 間違った記載のある遺産分割協議書での相続登記
    • 遺産分割協議書の印鑑証明書を、贈与の登記に援用できるのか
    • 抵当権抹消と条件付賃借権設定仮登記抹消を申請
    • 数次相続の遺産分割協議、遺言公正証書、相続放棄者ありの相続登記
    • 所有権登記名義人氏名変更の添付書類で補正に
    • 海外在住日本人の相続登記
  • 日記
    • マスクを外す春かな
    • 暇な師走で大丈夫か
    • ネット集客は続く
    • 新規のお問合せが減ったときにするべきこと
    • マスクがずれる人
    • 不動産売買決済の立会いは大変
    • 相続登記の依頼しかない
    • 日々のニュース
    • ワクチン3回目接種完了
    • 新型コロナ第6波の売上への影響
    • 新規依頼が入らず暇な年末
    • 電話や訪問による勧誘が多い
    • アクセス数の激減とネット集客への影響
    • コロナ後の集客方法
    • コロナ禍の夏休み
    • 最近のこと(ワクチン接種、オリンピック開幕など)
    • 金曜日の営業終了間際に鳴る電話
    • 外出自粛だけど土日の相談を希望
    • 連休は明けたが電話は鳴らず
    • 鼻出しマスクの相談者
    • 花見も禁止な春
    • 東京駅周辺の地下街をひたすら歩いてみた
    • 土曜日日曜日のご相談予約
    • 1都3県の緊急事態宣言は再延長。本当に勝負の2週間?
    • コロナ禍の3月
    • 新型コロナの影響で売上が激減か
    • 緊急事態宣言再び
    • コロナ禍の年末
    • 弁護士と司法書士の登録取消者数
    • Zoomによるオンライン相談を実施してみた
    • VAIO SX14の初期不良
    • 電話もあまり鳴らない日々
    • 新型コロナの感染者数は連日の過去最高
    • 遺産相続と家督相続と数次相続の登記
    • 今週の来客数は増加傾向
    • 新型コロナウイルスの感染者はこのまま減るのか
    • 司法書士への相談は不要不急なのか
    • 緊急事態宣言で事務所売上は激減か
    • 対面による相談時の新型コロナウイルスに感染防止
    • 本日の新規お問い合わせ
    • 緊急事態宣言の外出自粛で事務所は開店休業
    • 東京都で感染者が爆発的に増加中
    • 東京オリンピックが延期になりこれからどうなる?
    • これからどうなる司法書士の仕事
    • 大丈夫か日本
    • 自粛ムードの中でもお問い合わせは減らず
    • 新型コロナウイルスの影響で開店休業状態に?
    • 事務所内の新型コロナウイルス感染対策
    • 司法書士事務所のお盆休み
    • 令和元年も大忙し
    • 取締役会・監査役設置会社の定めの廃止の登記
    • 研修を受けよう
    • 3連休明けの火曜日
    • ご相談予約が一気に入って一安心?
    • 新規お問い合わせがご相談予約につながらない
    • 登記申請書の「連絡先の電話番号」はお間違えなく
    • 土曜日も通常営業か
    • 電話が全く鳴らない日
    • 過払金返還請求の相談・依頼はまだあるのか
    • 今からでも仮想通貨を買わないと損なのか
    • 連続スパムメールをGmailのミュート機能でブロック
    • 問い合わせフォームに中国語スパムメールが多数
    • 時効援用が消滅?
    • 土地の所有権を放棄できる制度が?
    • 士業の業務もAIにより代替可能になる10年後
    • 弁護士や司法書士を含め士職業の半分は不要に
    • 定款認証がスマホで出来るように
    • 司法書士ブログへのアクセス数
    • 自宅は賃貸でいいという選択肢はない?
    • 独立自営業者の年収は200万円未満が6割
    • 依頼者と連絡が取れない
    • 予約のキャンセルが多い
    • 年度末の司法書士事務所は忙しい?
    • 日経平均株価が4営業日ぶりに反発
    • 投資信託で資産を増やそう
    • 住宅ローンで自己破産する人
    • ご予約時間より早すぎる来客
    • 何度掛けても話し中なのを防ぐには
    • 2018年の業務も本格始動
    • 仕事始めと日経平均株価高値と貴乃花親方解任
    • 司法書士に転身した近鉄ドラフト1位の軌跡
    • 会社売買の実務についての研修
    • 昨日から今日にかけて(衆議院選挙を終えて)
    • 遠方からの電話相談など
    • 1日の新規お問い合わせ件数
    • 時間についての感覚の違い
    • 年収400万円未満の世帯が6割超に?
    • 家族信託のお勉強
    • 予約の当日キャンセル
    • 記事数100を超えてのアクセス数
    • 予約時間の何分前に到着すべきか
    • 預かり書類を紛失
    • 依頼の取りやめと書類の返却
    • 遺産分割協議書に割印が無い
    • ブログのページビュー数
    • 支払督促と消滅時効の援用
    • 過払い金請求のご相談
    • 再度の債務整理
    • お盆休み中のお問い合わせ
    • 司法書士事務所の夏休み
    • 先順位相続人が相続放棄したか分からない場合
    • 会社設立と生前贈与
    • 金曜日の新規お問い合わせ
    • 無料見積もり後の再度のご訪問予約
    • 夏に需要が増える司法書士の仕事
    • 財産分与登記の取りやめ
    • 相続登記のご依頼など
    • 相続放棄の受任通知
    • 今日の仕事など(風邪を引き気味だったり)
    • Windows10でアカウントのパスワードを忘れてしまった場合
    • 再生計画案の提出(小規模個人再生)
    • 本日の新規ご相談(合同会社設立、公正証書遺言作成)
    • 法テラスへの援助申込
    • 今週はとにかく忙しい
    • 1週間のリフレッシュ休暇を経て
    • 1人事務所は辛いよ
    • 不動産を贈与はするが登記はしない?
    • 取締役の就任承諾書には住所の記載が必要(商業登記規則61条7項)
    • 役員変更と同時に本店移転した登記が完了
    • 死後離婚についてのお問い合わせなど
    • メールによるお問い合わせは依頼に繋がるか
    • 消滅時効援用が失敗した後の和解交渉
    • 最近のニュースなど
    • 特例有限会社の役員変更と本店移転登記
    • 今日は相続登記を3件受任か
    • 消滅時効の援用をしたが債務名義を取られていた場合
    • 年始のお問い合わせなど
    • 過払い請求のご相談
    • 週刊誌記者からのお問い合わせ
    • 本店移転登記の錯誤による更正
    • 添付情報を遺漏している可能性があります
    • 取下げ後に再申請した役員変更登記が無事完了
    • 当日予約での相続登記のご依頼
    • 新規お問い合わせが無いときは
    • ブログへのアクセス数を確実に増やす方法
    • 抵当権抹消と条件付賃借権設定仮登記抹消を申請
    • 今日は1962年以来の54年振りに11月の初雪
    • 飛び込みでのご相談も歓迎します
    • 再生計画に従った返済が困難な場合はどうすれば良いのか
    • 過払い金請求のご相談
    • 今からの相続放棄は不可能です
    • 市場は様子見か
    • アメリカの大統領がドナルド・トランプに?
    • 数次相続の遺産分割協議、遺言公正証書、相続放棄者ありの相続登記
    • 所有権登記名義人氏名変更の添付書類で補正に
    • 海外在住日本人の相続登記
    • 個人再生手続きの申し立て準備
    • 事務所への電話が減った理由
    • 完全休養日
    • ブログへのアクセス数が増えない理由
    • 時効援用は電話する前にご相談ください
    • 相続登記のご相談とお見積もりなど
    • 遺言認知のための執行者選任
    • Googleへのインデックスが消える?
    • 成年被後見人のための特別代理人選任
    • 商業登記の取下げと還付通知請求
    • 思わぬ場所でご依頼者に遭遇
    • 自己破産申立て、訴状作成などのお問い合わせ
    • 月曜日のご新規お問い合わせ
    • Google検索順位を上げるには
    • 土曜日のご相談予約
    • 会社実印は作成しますか
    • 今日も多数のお問い合わせが
    • 本日の新規お問い合わせは
    • 司法書士業務は10年前と何が変わったのか
    • 司法書士で新規開業して食えるのか
    • 休日でも自宅でメールチェックするには?
    • なぜブログを書くのか
    • 借金の消滅時効の援用
    • ご相談予約の無断キャンセル
    • 登記費用の無料見積もりからご依頼へ
    • 本日のお仕事など
    • パソコンからのメールを受信拒否?
    • 司法書士への相談と無料アドバイス
  • 業務
    • 相続放棄の照会書が届かない
    • 転籍届の提出方法(届出先、受付時間など)
    • 相談当日の相続放棄申立て
    • ゆうちょ銀行の委任状はすべて自筆で?(追記あり)
    • 市役所や銀行の窓口対応に閉口
    • 自己破産申立で司法書士報酬の積立にかかる期間
    • 銀行・信用金庫での残高証明書発行依頼
    • かんぽ生命の相続手続き(解約返戻金額証明書の発行など)
    • 会社設立が早く安く簡単に?
    • 証券会社での相続手続き
    • 商業登記での登記すべき事項の提出方法
    • 登記費用は前払い?後払い?
    • 消滅時効援用が失敗する割合
    • 生活保護と自己破産
    • 財産分与登記の印鑑証明書
    • 取締役の死亡と後任者の選任懈怠
    • 自己破産の申立件数
    • 奨学金による自己破産申立て
    • 住宅を手放した後の自己破産
    • 自己破産の件数が増えている
    • 仮想通貨ビットコインで自己破産?
    • 筆談によるご相談
    • 相続税申告の戸籍謄本は原本還付が可能か
    • 高齢のご相談者が増えている
    • 先順位者がまだ相続放棄していなかった場合
    • 共有不動産を単独名義に変更したい
    • 認知と子の氏の変更許可
    • 抵当権抹消登記の相談が増える時期
    • 困難かと思われた相続放棄申述が受理された話
    • 過払い金の相談は
    • 他で断られた相続放棄のご相談
    • 訴訟や支払督促を起こされた後の消滅時効援用
    • 遺産分割協議書についてのご相談
    • 登記完了予定日に完了しない登記
    • 相続放棄後の自動車の処分についてのご相談
    • 債務整理
      • 任意整理の和解が困難に?
      • CICに自分の信用情報の開示請求
      • 自己破産申立で司法書士報酬の積立にかかる期間
      • 消滅時効援用が失敗する割合
      • 生活保護と自己破産
    • 商業登記
      • 会社解散登記と代表取締役、清算人の住所
      • 資本金の定め方と定款認証の手数料
      • 未成年者の取締役就任での登記必要書類
      • 代表取締役の重任と住所移転登記
      • 取締役1名の会社に取締役1名増員の登記
      • 株式会社の解散登記には定款が必要
      • 取締役1名の株式会社の代表取締役変更
      • 取締役会・監査役設置会社の定めの廃止の登記
      • 会社設立登記は司法書士にご相談ください?
      • 会社設立が早く安く簡単に?
      • 商業登記での登記すべき事項の提出方法
      • 取締役の就任承諾書には住所の記載が必要(商業登記規則61条7項)
      • 役員変更と同時に本店移転した登記が完了
      • 本店移転登記の錯誤による更正
      • 商業登記の取下げと還付通知請求
    • 預金証券等の相続
      • 銀行預金の相続手続きの費用(司法書士報酬)など
      • JAバンク(農業協同組合)の預金相続手続き
      • みずほ銀行の預金相続手続き
      • ゆうちょ銀行の委任状はすべて自筆で?(追記あり)
      • 市役所や銀行の窓口対応に閉口
      • 銀行・信用金庫での残高証明書発行依頼
      • かんぽ生命の相続手続き(解約返戻金額証明書の発行など)
      • 証券会社での相続手続き
  • このブログについて
  • サイトマップ

最近の投稿

  • マスクを外す春かな
  • ChatGPTで士業のネット集客が激変?
  • Google広告が不承認になり問い合わせ激減
  • 会社解散登記と代表取締役、清算人の住所
  • 暇な師走で大丈夫か

人気の記事

  • 取締役の就任承諾書には住所の記載が必要(商業登記規則61条7項) - 30,780 ビュー
  • 敷地権が地上権である区分建物の登録免許税 - 17,657 ビュー
  • 役員変更と同時に本店移転した登記が完了 - 15,154 ビュー
  • 商業登記の取下げと還付通知請求 - 12,343 ビュー
  • 抵当権抹消と条件付賃借権設定仮登記抹消を申請 - 11,615 ビュー
  • ゆうちょ銀行の委任状はすべて自筆で?(追記あり) - 10,512 ビュー
  • 取締役1名の株式会社の代表取締役変更 - 9,691 ビュー
  • 所有権登記名義人氏名変更の添付書類で補正に - 9,342 ビュー
  • 遺産分割協議書に割印が無い - 7,768 ビュー
  • 商業登記での登記すべき事項の提出方法 - 7,720 ビュー
  • 遺産分割協議書の印鑑証明書を、贈与の登記に援用できるのか - 7,720 ビュー
  • 買戻特約登記の抹消(買戻期間満了) - 7,336 ビュー
  • 本店移転登記の錯誤による更正 - 6,868 ビュー
  • 司法書士で新規開業して食えるのか - 6,739 ビュー
  • 不動産登記の添付書面の提出期限 - 6,714 ビュー

アーカイブ

カテゴリー

  • ツール (2)
  • マーケティング (93)
  • 不動産登記 (24)
  • 債務整理 (5)
  • 商業登記 (15)
  • 日記 (174)
  • 業務 (35)
  • 預金証券等の相続 (8)

最近のコメント

  • ネット集客は続く に よもぎ より
  • ネット集客は続く に shihou より
  • ネット集客は続く に よもぎ より
  • 電話や訪問による勧誘が多い に shihou より
  • 電話や訪問による勧誘が多い に アンコウ より

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

LINK

・司法書士事務所

・相続登記

・相続放棄

・債務整理

・司法書士

ads by google

Copyright (C) 2023 司法書士開業日記 All Rights Reserved.

ページの先頭へ